玉造小劇店はお芝居を提供するお店です。

無事に大阪公演を終えた わ芝居~その壱「カラサワギ」。
東京公演を目前にちょこっと見所をお見せいたします!!!
![]() |
| さて、愉快な鬘を付けた太夫の口上からっ! |
![]() |
| 奏者番というのは、お中元やお歳暮の贈り物を決める仕事です。 |
![]() |
| 落語には欠かせない、甚兵衛さん(右)も出てきます。ん?左の人は? |
![]() |
| 時々、キメるところもあります。 |
![]() |
| 悩ましげな女性?も出てきます。 |
![]() |
| 時代劇には欠かせない、怪しげなシーンも出てきます。 |
![]() |
| 食べ過ぎた様です。元禄時代のかわいい柄の着物も見ものです。 |
![]() |
| 殿と家老の掛け合いは物語を終盤に向けて、大きく飛躍させます! |
![]() |
| ええ、楽しそうです。 |
![]() |
| さぁ!後半へ向けて口上にて、さらなる登場人物がっ! |
![]() |
| 天草四郎ではありません。怪しげな雰囲気です。 |
![]() |
| ひとりの侍が何やら悩んでいますね。 |
![]() |
| 杉田久右衛門(左) 奏者番筆頭・篠原源右衛門(中) 尼崎藩の城主・青山幸秀(右) |
![]() |
| 赤穂浪士が討ち入りをしたらしい。内匠頭の仇を討ったらしい。 |
![]() |
| ある興行が始まる!甚兵衛さんも困っています。 |
![]() |
| さぁ、興行の幕開けだ!どうなるどうなるどうなる?? |
![]() |
| な、な、なんと!そんな事がっ! |
詳細は是非、劇場にてご確認ください!
衣裳も可愛いです。
鬘も可愛いです。
舞台美術も可愛いです。
お芝居も可愛いです。
ご来場お待ちしております!!
ご予約はこちら
https://www.quartet-online.net/ticket/washibai-karasawagi-tokyo