玉造小劇店はお芝居を提供するお店です。
わかぎゑふが長年温めてきた
「一人称」を紐解く物語。
どうして日本には
男と女の使う言葉が
別々にあるのだろうか。
僕と私は近づけないのだろうか。
【 キ ャ ス ト 】
野田晋市 うえだひろし 長橋遼也
松井千尋 澤田紗菜 わかぎゑふ
(以上、リリパットアーミーⅡ)
八代進一(花組芝居) 大井靖彦
鈴木健介 木内義一(テノヒラサイズ)
楠見薫
【 お は な し 】
人間は12回生まれ変わるという。最初に登場するひとりの少女(のような者)は今までに10回生まれ変わったが、一度も満足の行く人生を歩めなかったと語りだす。「いつも身体と心が一致していないような感覚のまま過ごしてしまった」と感じているのだ。
ある日、天界で偶然出会った阿弥陀様に「次に生まれ変わるときにはそれが解消できるでしょうか?」と問うと、阿弥陀様が「今まではどうだったのだ?」と聞いてくるので、少女は自分の10回の人生を見せることにする。
11人の俳優が少女が過ごしてきたあらゆる時代の人生を舞台上で紙芝居のように100分で駆け抜ける大人の寓話劇。果たして少女の答えは出るのだろうか?あと2回生まれ変わる人生は?
【 ス タ ッ フ 】
脚本・演出=わかぎゑふ
大阪公演・舞台監督=小野かっこ
東京公演・舞台監督=武吉浩二(campana)
舞台美術=柴田隆弘
照明=千原悦子
東京公演照明オペレーター=川崎佳奈
音響=宮﨑孝幸(エッグシェルスタジオ)
大道具=アーティスティックポイント
衣裳=和工房ちどり 小道具=うえだ商会
宣伝美術=中井重文
パンフレット写真=山田徳春(500G.inc)
映像撮影=山崎啓仁(オフィスくまひげ)
制作協力=中嶋沙弥奈(童司カンパニー)
柴田貴槻(童司カンパニー)
制作協力=TBSグロウディア
協力=表現者工房
主催・企画・制作=玉造小劇店